〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 50ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 ... 94 [前のページ] [次のページ]
今週も台風で山に行けないし
見てない真野ちゃんDVDが貯まってきたんで
まとめて見ますかねぇ
日曜の台風一過に期待
時間があれば古本屋のご主人とじっくり話したかったですね。生憎集合時間が迫っていたので断念せざるをえませんでした。残念です。
でもこれにはまると「国賊!」とか「奸賊!」とか叫んでテロを起こし能で怖いです(笑)
でもまあ彼らは純粋なんですね。私は俗物ですから極端には走らない自身があります。
>神風連の乱で亡くなった人達やそれ以前に国事に奔走していた人達も一同に祀られている「桜山神社」
神風連関連の人が合祀されたのは、太平洋戦争後でしょうか?いわば反逆者でしょ?
明治政府時代に合祀されたのかなぁ。反逆者だったゆえ、明治政府が
直ぐに合祀したのかな?
神風連は全く守備範囲外ですから、機会があったら読んでみますね。
しかし古本屋さんでは、書物を買ったということ以上のエピソードが有りましたね。
引き寄せられたのでしょうかね。
先日、拙者はキネマ旬報社の「蒸気機関車」誌を古本WEBで買いました。
届いた郵便を見たら、地元の書店が発送元でした。それなら直接
書店へ行けば良かったと思いました(汗)。
神風連の乱で亡くなった人達やそれ以前に国事に奔走していた人達も一同に祀られている「桜山神社」に参拝しました。ここに「神風連資料館」が有ります。これを設立したのが「荒木精之」という人で神風連に関する著作も有ります。
神社を参拝後バス停を降りて神風連の思想の母体になった「林桜園」の私塾「原道館跡」を見に行こうと歩いていたら1軒の古本屋が有りました。時間に追われていたけれど入って神風連関係の本はないですかと聞いたら1冊だけありました。その著者が先程の荒木精之で荒木氏はその古本屋さんによく出入りをしていてそこのご主人は自分では記憶がないけれども荒木氏によく膝の上で抱っこされていたそうです。荒木氏は物静かな紳士だったということです。
まるで何かに導かれたように資料を手にすることが出来神風連に対する理解も深まりましたがこの件に触れるのは少々やばいのかもしれません。テレビの歴史番組で神風連が取り上げられないのがなによりの証拠です。
三島由紀夫も晩年神風連に興味を持ち、研究もしくはその生き様に理解を示していたようです。彼の最後の行動に神風連が影響していた可能性は否定出来ないと私は考えています。
>ポジションを決めるのも経験と知恵、調査が
先日の外宮における奉祝舞楽は、場所的に撮影し辛いと思われましたので
ポジションの選択には、一番乗りしかないと判断しました。内宮神苑だと
撮影アングルは自由度が高いのですけど。
ともあれ第62回式年遷宮にちなんだ行事で一般が撮影可能な事例は少ないので、
撮影できて良かったです。遷宮祭典は、代表か一部の報道にしか撮影許可されませんからね。
私が撮影したのは、もう4年も前の宇治橋渡始式&奉祝舞楽↓以来です。
http://www.photoland-aris.com/myanmar/near/n53/
↑ この時の萬代舞も綺麗で、内宮神苑で舞われて良かったですよ。
__________________
< 凡 様 どうもです!
>意外な出会いもあって驚きました。
>何か憑いていたのかな?
何でしょうかねぇ〜? 神風連関連は、お城へも行かれましたか?
城下町が再現された場所があって、超賑わっているとか?熊本城のヒットは、
名古屋城におけるお土産横丁構想に刺激になってます。河村市長さん、
名古屋城に、そんなん作る予定とか。汽車を早くやって欲しいですけど。
____________________
< 初孫 様 どうもです!
>白樺湖周辺で、ひとりバスツアーしつつ
バスツアー関連箇所を回ると、胸が熱くなり涙腺緩みますよね。
中央道の諏訪湖SAで、上から諏訪湖を見るだけで思い出に浸りますもん。
真野ちゃんバスツアー、ついに今年は無しですねぇ。寂しいですね。
>横転してたり、炎上してたりで大渋滞でしたわ
事故渋滞って最近やたら多く思います。携帯いじくりながら運転してるとか、
不注意が事故の増加原因ではないかと思います。速度違反より携帯など
危険運転を積極的に取り締まって欲しいものです。
>内宮より撮影には向いていたような感じが画像からはしますが
外宮の舞台は元々、勾玉池に突き出して有ったものです。今回の遷宮に
合わせて「せんぐう館」が出来たことで、せんぐう館特設舞台 として
せんぐう館の一部に取り込まれた形になりました。
そうなると、どんな撮影環境か分からなかったので検索したら、建築家氏のブログが参考になりました↓。
http://blog.k2design-office.com/2012/10/09/1521/
このブログの写真を見ると、撮影には席の最前列でないと無理ですし、
アングル的に限られると分かりました。この椅子のある休憩所は
外宮の参拝可能時間に常時使えるのではなく、「せんぐう館」の見学可能時間帯
だけに限られることも判りました。ベストポジション確保のために、
開門時間の前から並んで待ちました。ベストポジションって、むろん
私的で主観的なアングルのことですが。背後に「せんぐう館」の建物が
写り込むアングルが説明的でベストと思われる場合は、私の写真はベストアングル
ではありませんからネ。
この舞、やっぱり内宮の大太鼓を背景にしても撮ってみたいですよね。
B6の汽笛 ↓ (あおなみ線蒸機に続いてUPしてあります)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/11/
>願わくば宝の持ち腐れにならぬよう多くの人に利用していただきたいものです
サラマンカホール、規模からいって オルガンも使われる
フォーレのレクイエムとか、最もこのホール向きの曲でしょうね。
でも営業的にはもっと客を多く入れたいでしょうから、この規模のホールは苦戦でしょう。
せっかくのオルガンを生かした演奏会が企画されるとイイのですが。
浜松のアクトホール↓の中ホールはオルガンもあるのですが、
一般講演会にも利用されているようです。勿体無い話ですが、営業的
には仕方ないのでしょうね。
http://www.actcity.jp/index.php
宮本文昭氏の引退リサイタルは、子供の塾の迎えで車の中で待っていた時にNHKのFMから流れて来ました。たしかその中にNHKの朝ドラの主題曲が有ったはずです。今調べてみたら6年半前のことですね。月日の経つのは早いです。
>在原寺跡に筒井筒が今でもあります
女の霊の腰掛石は有りませんか?(汗) 今度、寄ってみますね。
天理ICの近くで、初めて「天理ラーメン」を食べた時は、本場じゃ〜
と感激しました。
>その時もアイドルの追っかけしてるんでしょうか
石野真子が先日 久々にコンサートやったら、10代のアイドル時代の
親衛隊が集まったらしいです。30年後にもマノフレは集結するでしょう。
ただ、私世代のマノフレの多くは 杖に総入れ歯になってそうで、ジャンプも
不可能でしょうけどネ(笑)。
そうそう、先日 わらってかわせみ氏が 宮本文昭氏のことを書き込んで
らっしゃったけど、氏は今月に岐阜のサラマンカホールで指揮されますね。
このホール、立派なのにスケジュール薄いですねぇ〜。惜しいなぁ。
ホールURL↓
http://salamanca.gifu-fureai.jp/schedule/
>世阿弥生誕700年の本当にキリがいい年には、拙者は生きていない
没後600年ならあと30年です。これならなんとか生きてるかもです。
まあその時もアイドルの追っかけしてるんでしょうか(笑)
昨日はバスツアー後のように、虚脱感に襲われていた一日でした。
真野ちゃんもマノフレも、溜まっていたものが一気に爆発したような
熱気あるライブでしたね。
他アイドルの様子って ハロプロ以外は観ることがないだけに、当日は
驚きもありましたね。 ほんとに楽しい一日でした。
>さて、また山男に戻りますかね
山篭りですか。。。 私は 鉄ちゃん に戻ります(汗)。
短かったけど、ギュッと詰まった良いライブでしたね
さて、また山男に戻りますかね
>宮本文昭はオーボエ止めちゃったみたいですね。
ドイツの第一線オケの首席奏者もされたのですが、今では自身の主宰される
オケでの指揮活動と大学教授としての教壇ですね。ピアニストだと
自身がピアノを弾きながら指揮をすることも出来ますが、オーボエでは
さすがに無理ですからね。楽器から指揮への転身はままありますから
宮本氏のご活躍を祈念したいものですネ。
真野ちゃんとの握手、、、今からドキドキベイビーです(笑)。
>次の遷御はもう見れないかなあ。
前回の遷御の時は凡さんは、どうされてましたか?
拙者は 年末年始に中国へ汽車の撮影に行く準備ばかりに夢中で、
遷御の印象は残っていません。 次はどうですかね〜。
昨年あたりから、伊勢観光や神宮参拝数の増加は驚くべきですね。
前回の遷御の時と、何が変わったのでしょう、不思議な現象ですね。
20年前には海外旅行でブランド物ばかりを買い漁るのがブームだったのが、ここにきて
その空しさが分かって、日本人のアイデンティティーの拠り所を参拝して
みようという雰囲気に、世の中がなったのでしょうか。
単に海外より「近く安い」からでしょうかねぇ。
アメスタ開催の発表は、土曜日だったかなぁ。週末で発表時にもう出かけられていて
気がつかなかったマノフレは多いと思いますよ。書き込みを見てても
“オマイツ”さんの名前が少なかったように思いました。その代わり、
初めて参加表明の方が散見されたのが特徴でした。エスパー!やパトレイバーの
影響かもしれませんね。 パトレイバーって初めて知りましたが
人気のアニメだったそうですから、そのファンからの新マノフレが
多数誕生する兆候かもしれませんね。
常念岳のYouTube、拝見させて頂きました。綺麗ですが、登るのは大変だろうなぁ。。。
真野ちゃんの新写真集、今日が発売日でした。
今の処、発売イベントの握手会は6日の東京だけのようです。
大阪も有ればいいのですが。。。
まだ「機動警察パトレイバー」の撮影が続いているようで、なかなか
東京を離れられないのでしょう。
最近の真野ちゃん、女優として順調ですからね。
もしアリオ鳳であるなら整理券取ってきますよ。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています