日本!
No.105 八百津祭り
■ 令和7(2025)年04月12日(土)、岐阜県加茂郡八百津町

秋の味覚の和菓子に「栗きんとん」が有るが、この菓子の発祥の地である 八百津町において「だんじり」を大舩神社へ本祭の日に曳き上げる春祭りがある。 ( 本祭 )

今回は本祭の前日の試楽の日に行ってきた。午後3時前後に三台のだんじりが 八百津大橋の上に並んで舟の形が出来上がるのだ。最初に橋に一番近い芦渡組 が来て橋を渡る近くで待機する。そこへ黒瀬組が来て橋に入り込み停車、次に 一番遠い本郷組が約2.5Kmほど曳かれて入り込む。そこへ待機していた芦渡組が 入って舟に仕上がるのだ。木曽川航行で木材運搬を行っていた頃の伝統で、 川の神様や舟神様を祀る行事であるから木曽川詣出のだんじり曳航は、神事 として厳かである。


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2025-04-29