〜舞!組曲 掲示板〜 |
![]() |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 78ページ目を表示(合計2,820件) 1 ... 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 ... 94 [前のページ] [次のページ]
「桃(大井川鉄道)其の二」をUPしました↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
_______________________
<さぎ草 様 どうもです!
ブログの大井川鉄道での写真をご覧下さり、ありがとうございます。
鉄道写真では、車体が大きく歪む超広角レンズでの写真は あまり好まれませんが、
私的には何でもアリです。今夜のBlogでの写真も、やっぱり広角レンズ
で撮影した写真です。沿線では桜の木も多いですが、まだ蕾は固いです。
また寒波が来るようで桜どころではないようですが、やっぱり気候も変ですね。
桜の開花も、今年は遅そうですね。
>でもTVの極端なお笑いものは
昨今のTVは お笑いもの全盛ですが、何が面白いのか全然わかりません。そう思うのは、
頭が固くなっているのでしょうかねぇ〜(???)
番組は震災前に戻ってきましたが、テレビCMは、 え〜し〜ぃ
ってのばかりで、うんざりですね。(その声は削除したようですが)
関西は、被害を受けていませんが、震災、大津波、原発のニュースは、確かに心に及ぼす影響は大きいですね。でも一緒に落ち込んでいては、
日本は、立ち上がれなくなります。こんな時、やっばり支援しながら、こちらから元気を発信し、日本の経済地盤を立て直さなければならないと思います。 でもTVの極端なお笑いものは、控えるべきかと・・・。
<わらってかわせみ様 ご覧下さり、どうもです!
>『せんとくん平成立体図録』フィギュアカプセル
>8種類あってなかにはNittaさんの好きそうなのも・・・
は? 立体図録って、何でしょうか? 拙者の好きなものって?
せんとくん、でしょ。小坊主さん?イマイチですが、、。鹿? 鹿は、刺身だけですよ、好きなのは。あるいは、“み”から始まる聖職の
女性とかですか? だったら貴殿も好きですしねぇ〜。それって、好きなのを選んで買えるのですか?
ぜひ貴BlogでUPして下さいな。
奈良のガチャポンでは、春日大社境内にある、「新選組」バッチというのが
好きですが、今でもやってるのかなぁ。
________________
<さぎ草 様 拙Blogをご覧下さり、どうもです!
>クラシックの分野にもこうしたものが存在することにびっくりです
見つけた時は、嬉しかったです。ただ残念なことに、最後の一個でした。
お値打ちですし、何回かやってもいい代物でした。なんたって、作りが
小さいくせに精工なんですよ。今回は石膏像でしたが、ブロンズ像も
あるということで、またの入荷が楽しみです。
作曲家なら、誰が出てもいいですしネ。
真野恵里菜ちゃん所属のハロー!プロジェクトのショップでもガチャポンがあります。
ただ、他のアイドルのが混じってまして、真野ちゃんが出る確率は低い、、、
真野ちゃんじゃないと嫌ですから、こちらはやってません(汗)。
<凡 様 どうもです!
>5月ぐらいからまた行けるかなと思っていましたが
関東では計画停電が続く可能性がありますね。今回の地震は、復興に
相当年月がかかりそうな気がします。被災地の人達のご苦労は、始まったばかりですから、
なんとも痛ましいです。しかし非被災地の人も、いつ我が身とも判らぬ
毎日、行けるコンサートなら行ける時に行きましょう。
凡さんのお子様、気をつけて頑張ってもらってきて下さい。
お子様の無事のご帰還本当に良かったです。
うちの子はそのうちに、1週間ほど茨城県の方に救援活動に行かなければならないそうです。気をつけてとしか言えませんでしたが、頼もしくなったものだと思いました。現地の人達に喜ばれるようなら今の仕事を選んだ甲斐があったというものです。
ブログもUPしました。「ガチャポン、作曲家胸像」です↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
___________________
<凡 様 どうもです!
>今の自分が出来るのはこれぐらいしか無いかなと思いましたので
実は、私の上の子供が東北方面の大学に行ってまして、ちょうど地震の
時は進級ガイダンスが終わった時だったそうです。
私の職場でも長時間の揺れがあったので、スタッフに急いでTVをつけさせたら、
宮城・岩手で震度7ということで、心臓がバクバクいって冷や汗タラタラでした。
すぐにメールしたら、無事だと返事が来たので安心しましたが、それからは
翌日までまったくメールも電話も通じなくなり、状態が分からず不安続きでした。
ただ、私自身が慌てても仕方ないので、努めて平常に保って演奏会にも
行きました。幸い我が子は無事でしたが、各種報道で惨状を知ると、
いたたまれない気分です。
沈痛な気持ちになるのは判りますし、派手な行事を避けようという
気分もわかりますが、やはり我々が出来ることは、日本の経済が益々
悪くならないように常態を保ちつつ、消費を活性化することでしょう。
ただ、計画停電で市民生活を犠牲にする前に、やることがありますよね。
全国的に無用なイルミネーションやライトアップは止める、
深夜はニュース以外のお笑い馬鹿番組放送は中止する。
ライトアップが流行ってますが、あんな無駄は常時止めるべきです。
夜間の看板イルミネーションも消灯するとか、先にやるべきことをやらないと、
納得できませんよね。電車を間引きするとは、本末転倒でしょう。
あっ、そうそう。我が子、なんとか東北を脱出して帰ってきました。
<さぎ草 様 どうもです!
今日も午後から演奏会に行ってきました。最初に追悼演奏が行われ
そして最後はレクイエムでしたが、東北の事情を考えると、辛い思いの
演奏会でした。
>趣味が幅広くて高尚
いえ、狭いですよ。音楽も聴くジャンルが狭いですし。ガチガチのクラシックファン
は怒るかもしれませんが、真野ちゃんもクラシックも同じ同格です。
さぎ草さんは最近、何かのコンサートへ行かれましたか?
「モーツァルト作曲 交響曲第36番ハ長調K.425『リンツ』
ブルックナー作曲 交響曲第3番二短調(1888/89ノバーク版第3稿、58’)」ご趣味が幅広くて高尚ですね。交響楽は長いこと聴いていません。 (-.-)
<初孫 様 どうもです!
今夕、マネティさんのツイッターをドキドキして続報を待ってました。
今夜のコンサート後に再度チェックして、中止を知りました。
帰宅してニュースを見て、初めてその地震の被害の甚大さに驚きました。
衝撃です。被害が拡大しないことを祈るばかりです。
__________________
<凡 様 どうもです!
仕事中でしたが、かなり長時間 ゆっくりと揺れました。
数日前にも地震が東北地方であって、それが前触れだったという報道で
したが、今さら前触れでしたって云われたってという気分ですね。
前触れと事前に判るなら、もっと対策が取れる時間が十分に有ったはず
です。
地球規模で地震の活動期に入ったということらしいですが、ニュージーランドの
地震の記憶も生々しいまま、今度は日本で巨大地震とは。
遠く離れているとはいえ、こうなるとお祭り騒ぎも
吹っ飛びますね。
これから被害状況が徐々に明らかになってくるのでしょうが、
できるだけ人的被害が少ないのを祈るばかりです。
宮城、福島、茨城のプリウス仲間と連絡取れなくて不安です
無事だといいんですが・・・
<凡 様 どうもです!
>主賓のはあまり崩した内容のはできないですね
>それだからやり易い面もありますが
仰る通りですね。今回、仲人は雛壇におらず、新郎新婦だけですから、
新婦の紹介も兼ねました。式によっては仲人が両人の紹介を15〜20分も話し、
やっと済んだと思ったら新郎側主賓が会社の業績の話まで延々と20分も
話をする、、、かなり列席者にはキツイですね、それでは。
今回、新郎側主賓も5分くらい、そして拙者も5分以内くらいに収まりましたが、
列席者には程よい時間感覚ではなかったかと、自負しています。
ただ、新郎側主賓のスピーチの間は、かなり緊張しました。いやでも
耳に入ってきますし、拙者のと比べられるプレッシャー(苦笑)も
ありますからね。かといって人生訓や格言を並べるまで人生経験を積んでませんので、
自然体で話しました。だからといって、病み付きにはなりそうにないですよ(笑)。
凡さんは、意外に話好きなったのですかねぇ〜。
偶然ですが私も日曜日は甥の結婚式でした。
久々にスピーチも仕切りも何にもない式で手持ち無沙汰でした。
別に頼まれてもいないのに勝手に、俺ならこの場面でこういうスピーチするのになあ、なんて考えていました。ヒマだったんで(笑)
受けた時の快感が結構病みつきになるんですよ。
こんな性格じゃなかったのになあ。
<凡 様 どうもです!
>明治村に有ったキハ6400形蒸気動車が展示
明治村がよく手放しましたね。というか、鉄道院時代の車両ですから、
国鉄が明治村に貸与していただけかもしれませんが。廃車の時に、どこ
に所属していたか不明ですが、所有権は最後の会社にあるでしょうけど。
元々は国鉄の車両だから、って理屈が通るなら、新橋〜横浜を走った
バルカン車製の12号機なども、喉から手が出るほど欲しいでしょうけどね。
明治村が動態保存を止めたことだし、JR東海が引き取る可能性が有っても
不思議ではないでしょうね。
>EF11ではなくED11
ED11にしても、珍品ですね。東海道線の電化の時、わずか2両だけが
輸入された代物で、一両は西武鉄道に、もう一両は浜松工場の入れ替え機として
晩年を過ごしました。後者の方が博物館に来るのでしょうが、よくぞ
残っていた!と賞賛するほどの機関車だと思います。
<凡 様 どうもです!
>C62やEF11なども展示されるみたいですね
>鉄道博物館は名古屋には今まで無かったのですか?
EF11も展示されるのですか?! EF11は4両しか製造されず、晩年は
八王子機関区に全機集中配備され、貨物用に使われていました。JR東海
圏域には縁の薄い機関車ですが、どんな経緯で保存されていたか興味あります。
いづれにせよ旧型電気機関車が保存されるのは嬉しいことです。蒸機と
違って、電気機関車ってスイッチ入れれば、走れるンじゃないですかねぇ。
明治村で動いていた明治時代の蒸気機関車も、運転休止で再開の目途が
立っていないようです。明治時代の建築物だけでは飽きられますし、
名鉄電車の保存館を併設するとか、名鉄にも歴史的車両の保存をして
欲しいですね。
「トンネル突入」をUPしました↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
______________________
<さぎ草 様 ご覧下さり、どうもです!
>滋賀県ならではの伝統儀式なのですね
オコナイは滋賀県でも、湖北や甲賀地方で多く行われている儀礼です。
湖北と甲賀地方では、オコナイとは云え、様式がまったく違います。
湖北の殆どは女人禁制や外来者禁制のスタイルを保っておられますが、
甲賀地方では夫婦が参加したり御餅を外来者が貰い受けに来たりしています。
湖北のオコナイは、集落内の一部の結束の証の場であるのが、甲賀地方
では子宝祈願になっていたりするからです。甲賀地方のオコナイは勧請縄が
オコナイになっていたり、かなり雑多な事が混入してきているように思われます。
湖北・甲賀のオコナイ類似の儀礼は、近畿地方や山陰地方にも有ります。
ただ、御高覧頂きました「西山の汁オコナイ」の“汁”は他に類似性を
探すことができません。珍しいです。
>ところで大阪の会場は別の場所ではないですか?
しゅ、修正しましたぁ(滝汗)。
>先々月もBEGINのコンサートに行ったはいいが
BEGINも、サイリウムを振って声援するんですか?
真野ちゃんカラーの、赤のサイリウムを振って真野ちゃんを応援して
いると、自然と体がジャンプしてきますよ。運動にもなります(笑)。
赤い真野Tシャツも着れば、もう完全にマノフレ(真野Friends)仲間の一員です!
「真野恵里菜ちゃん 火災予防ポスター」をUPしました↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
<凡 様 どうもです!
>あまりにも脚本が酷い。
>天下布武が平和を願ってのことだとか。
脚本家の女性、「篤姫」で成功された方ですね。篤姫の時と同じ手法が
みられます。中年オヤジ殺しの魅力です(笑)。篤姫はその魅力で多くの
ジェントルマンを篭絡しましたが、江も信長、家康そして光秀までも
オヤジ殺ししてます(笑)。
で最終回が、もうみえましたね。叔父さまの信長様の望まれた天下泰平
が、私の徳川家でやっと整いました、と涙を流して昇天するのです。
最終回のためにも史実を曲げても、信長が天下泰平を望んだという設定
にしなくっちゃならんのでしょう(滝汗)。
>6月にこちらに来られる時に時間があればお会いしたいですね
わっ!?何で知ってるんだっ。(ってしらじらしいか)
そう、6月には大阪へ行きます。一緒に「え〜り〜な〜ぁ〜っ!!!」って
声援送りませんか?楽しいですよ、可愛いですよ!
_____________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
>公共の電波を使って日曜夜八時にやる内容かはちょっと疑問です。子供たちが歴史上の人物に変な解釈
明らかに篤姫の成功路線狙いですね。歴史に関心の無い女性層を取り込もうという
下心ありありです。歴女になる人が増えるかもしれないかど、つわものの歴女には
そっぽをむかれるかもしれない内容ですね。
信長がイイ人過ぎました。しかし本能寺の合戦は、豪勢なセットでしたね。
スタジオに池を作ってしまった大規模な撮影は、さすがNHKでした。信長の
自刃の前に江が現れたのは驚きました。あれ?江ってもう死んで、亡霊
になったの?ってね。呆れながらも、見るんだろうなぁ〜って思います。しかし姫たち、みんな大根だなぁ〜(涙)。
大阪に来た時に時間が余ったみたいでその時に会えればよかったですね。6月にこちらに来られる時に時間があればお会いしたいですね。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています